OpenCVのCVS版(20081010)で遊んでみた

OpenCVのCVS版(2008/10/10)をダウンロードして,いろいろ遊んでみました.
自身の動作環境は以下の通りです.

OS: Windows Vista Ultimate
IDE: Visual Studio 2005 Pro
DirectShow: Windows SDK v6.0
OpenCV: CVS版(20081010)

まず,気になる機能としてSURFがあるので,OpenCVで用意されているサンプルプログラム
C:\Program Files\OpenCV\samples\c\find_obj.cpp
を試してみました.

おおー,いろいろ応用できそうな感じですね.

***********************************

また,CVS版では,highguiのキャプチャ機能にvideoInput Library
組み込まれているようです.なので,highguiで提供されているcvCreateCameraCapture関数で
DirectShowのキャプチャが利用できるようになるみたい.コード例を以下に示します.

[cpp]
#include
#include
#include

#pragma comment(lib,”cv.lib”)
#pragma comment(lib,”cxcore.lib”)
#pragma comment(lib,”highgui.lib”)

int main(int argc, char **argv)
{
CvCapture *capture = 0;
IplImage *frame = 0;
int c;

//カメラキャプチャ(DirectShow)の初期化
capture = cvCreateCameraCapture(CV_CAP_DSHOW);

//ウィンドウの表示
cvNamedWindow (“Capture”, CV_WINDOW_AUTOSIZE);

while(1)
{
frame = cvQueryFrame(capture);
cvShowImage(“Capture”, frame);
c = cvWaitKey(1);

//ESCキーが押されたら終了
if(c == ‘\x1b’)
{
break;
}
}

cvReleaseCapture(&capture);
cvDestroyWindow(“Capture”);

return 0;
}
[/cpp]

といった感じで,これまでの記述と同じ感じでDirectShowのキャプチャが簡単にできるようになるようです.
※ただし,2008/10/10現在のvideoInput Libraryにはfps変更用のメソッドがないので,fps変更はできません.

ということで,OpenCV/videoInput Libraryによるビデオキャプチャ
という記事の存在意義がなk(以下,自主規制)

OpenCV:次のリリースで追加される機能を予想してみる

OpenCV開発再開? – 100円プログラマの覚え書き経由で知ったのですが,
OpenCV@sourceforge.netのForumsに以下のような記述があるみたい.

Willow Garage, a robotics research institutue/incubator is now supporting OpenCV development.
Expect new release early October that includes full, state of the art stereo pipeline,
improved calibration and many bug fixes.

これから,Willow GarageがOpenCVの開発をサポートするということでしょうか.
#それなら,IntelのOpenCVサイトが無くなったのも納得な気がするけど,IPPはどうするんでしょうか? > Intel

あと,10月にOpenCVのリリースがあるかもとのこと.

うーん,次のリリースで公開される機能って何だろーということで,
OpenCV v1.0と比べて,CVS版で大きく変わったと思われる機能を挙げてみます.
これがそのまま次のリリースで公開されるのかな?(※外れてたらスミマセン。。。)

・特徴点抽出アルゴリズムSIFTの高速化版SURF: Speeded Up Robust Features
→cvExtractSURF関数

・Stereo Calibration
→cvStereoCalibrate関数

・graph cut-based algorithmを用いた視差マップ算出
→cvFindStereoCorrespondenceGC関数

・cvThreshold
→「大津の方法」アルゴリズム追加

・オブジェクト検出器追加
→haarcascade_eye.xml,haarcascade_eye_tree_eyeglasses.xml

ざっと,こんな感じでしょうか?(CVS版を見た感じだと,bug fixはかなりあるみたい)
10月ももうすぐなのでリリースを楽しみに待つことにしましょう.

OpenCV/videoInput Libraryによるビデオキャプチャの記事,加筆しました

dandelion’s log » cvReleaseImageの挙動についてのコメント欄のアドバイスをもとに,
OpenCV/videoInput Libraryによるビデオキャプチャのサンプルプログラム
にmemcpyバージョンを追加しました.

ただ,記事を書いた時に比べてvideoInputのバージョンが上がってAPIが少し変わっているので
その辺の対応もいずれ書かないとダメかな?(需要があるのかって話だけど。。。)

*******************************

Linux上でOpenCVを使っている人にはお馴染みのサイト,
Linux + OpenCV + 1394カメラ HOWTO
が更新されています!!(自分も学部時代にお世話になりました)

今後の更新が気になるところです.

*******************************
[tmkm-amazon]4861005949[/tmkm-amazon]

が届きました.前評判通り懇切丁寧な解説でわかりやすい!!

ただ,MacBook付属のDVDに入っているXcodeはバージョンが3.0なんだけど,書籍で説明に使われている
Xcodeのバージョンが3.1なので,画面が少し違って焦った。。。(あれ?このチェックボックスがない etc…)
#新しいもの好きなのでADCで最新のXcodeをダウンロードしてインストールしましたが

ということで,Xcodeでいろいろプログラム組んでいたので,Diffused Illumination関連が出来なかった。。。
#9/23の休みにはなんとかやりたいところ.